営業から法務にキャリアチェンジを成功させた転職方法(概要編)
ご無沙汰しておりました。管理人です。今回は私の転職実話なのでいつもより記事が長めです。新卒で営業に就職した管理人が戦略的に転職を重ね、とうとう企業法務部に内定をもらった話をさせてください。(ちなみに約6年かかりました!!…
ご無沙汰しておりました。管理人です。今回は私の転職実話なのでいつもより記事が長めです。新卒で営業に就職した管理人が戦略的に転職を重ね、とうとう企業法務部に内定をもらった話をさせてください。(ちなみに約6年かかりました!!…
弁護士になる夢を捨てきれないけど、まずは生活のために稼がないといけないあなたへ 法学部在学中に予備試験に合格できるバイタリティはなかったけど、在学中はすごく頑張って勉強した。 だからこそ逆に弁護士の夢を捨てきれずにいるが…
法律事務所の就職に有利になる「ゼミ」はありますか? 最近、勤務中の法律事務所のアルバイトの学生の採用をしている時に、大学1〜2年生の学生さんによく聞かれる質問です。 確かに、もし有利なゼミがあるとすれば、戦略的にそこに入…
難しいと分かっていても、やっぱり法務部で働きたい!! その専門性や、ロースクールの卒業生・弁護士の数の増加により、学部卒の新卒はなかなか採用しないことで有名な「法務部」ですが、やはり大学で法律に触れた人間にとっては、そこ…
法律系の資格試験には「時期」があるって本当? 本当です。実は、法律系の資格は、春と秋に試験が集中しているのです。 そのため、「法律系の資格を目指そう!」と思ったら、まずは試験の日程確認が必須となります。 資格別の試験関連…
巷でブームの「第二新卒」を知っていますか? それ自体は就職業界が作った言葉ですが、学校を卒業後、一度就職したが数年の内(大体3年までを指すようです)に離職し、転職活動をする若手(20代)の就職者を指します。 また、派遣社…
行政書士は独学2ヶ月勉強すれば合格できる 少なくとも、私はそう確信しています。 実は、H27年度の行政書士試験に合格した際、私は2ヶ月しか勉強していませんでした。 当時は営業職から法律事務所に転職してまだ半年、さらに試験…
「パラリーガル」ってご存じですか? 法律系の資格はどれもそこそこ難易度が高く、せっかく法学部を卒業したのに、法律に関係する仕事につけない・・・というのは法学部あるあるで、かくいう私も最初はIT関連の営業職に就職しました。…